Odoo 会計 fiscal position

Odooの**Fiscal Position(財務ポジション)**は、国や地域・取引先によって異なる税規則や会計ルールを自動的に切り替えるための仕組みです。内容が抽象的に聞こえることもあるので、実例を交えながら説明します。


✅ Fiscal Positionとは?

🎯 目的:

顧客・ベンダー・地域に応じて、標準の税や勘定科目の適用方法を切り替える仕組み

  • 税(Tax)の置き換え
  • 勘定科目(Account)の置き換え

🔧 Fiscal Positionが必要になる場面(例)

例 1:国内の標準税 → 海外顧客には免税

  • 日本国内顧客:消費税(10%)を請求
  • 海外顧客(例えばアメリカ):輸出取引として消費税ゼロ(免税)
  • → Fiscal Positionを使って、消費税10% → 税ゼロ(0%)税率へ自動置換

例 2:仕入先によって異なる経理処理

  • 国内仕入:原材料は「600100 仕入原価」で処理
  • 海外仕入:同じ商品でも「600200 輸入仕入」として扱いたい
  • → Fiscal Positionで勘定科目のマッピングを設定(Productの仕入アカウントを置き換える)

例 3:軽減税率

  • 通常食品:8%の軽減税率
  • 加工食品:10%の標準税率
  • → Fiscal Positionで「製品カテゴリごとの税の置き換えルール」を設定して自動反映

⚙️ 設定項目(Fiscal Position画面)

項目説明
名称例:「海外顧客向け免税」など
税マッピング例:10%消費税 → 0%免税税
勘定マッピング特定勘定科目の置換ルール
自動適用ルール国・州・パートナータグに応じて自動適用

✅ どこで使われるのか?

  • 顧客・ベンダーのマスタに直接設定
  • 見積・注文書・請求書を作成すると自動で切り替わる
  • 税と勘定科目の両方に影響を与える

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です