Odoo サプライヤー請求書

✅ Odooにおける Vendor Bill(仕入請求書)の登録・連携フロー


1. 担当者:購入見積依頼の作成

  • 担当者が Odoo の「購買」モジュールで「見積依頼(RFQ)」を作成
  • 入力項目:
    • 仕入先(Vendor)
    • 購入品目、数量、価格
    • 希望納期、条件など

📤 アクション:「送信」ボタンでVendorに送付(PDF添付、またはポータル)


2. Vendor:見積依頼を受信

  • Vendorがメールまたはポータル経由でRFQを受け取る
  • 見積や納期について連絡(回答)をしてくる

3. 担当者:Vendorからの連絡を受け取る

  • 通常はメールまたは電話、Odooポータル経由で返事がくる
  • Odooでは直接的に「Vendorが応答したかどうか」を自動検知はしません
    • ✔️ 対応策:「活動」や「備考」欄に記録を残す、またはカスタム通知機能を追加

4. 担当者:購買オーダーを確定

  • Vendorの回答内容に基づき、RFQを「購買オーダー(Purchase Order)」に変換(Confirm Order)
  • システムが自動で納品(Delivery)を作成

5. 倉庫担当者:納品を確認

  • 倉庫にて商品を受領
  • Odooの「在庫」モジュールで「受領」操作(Validate)

6. 担当者:請求書(Vendor Bill)を登録

  • Vendorから紙・PDFなどで請求書が届く
  • Odooの「購買」画面または「会計」モジュールで「請求書を作成(Create Bill)」
  • 内容(品目、金額)を確認し、正しければ登録

7. Odooシステム:会計仕訳を自動生成

  • Vendor Billが「発行済(Posted)」になると、次のような仕訳が作成される:
借方(支出)貸方(買掛金)
仕入科目仕入先の負債科目(Payable)

8. 経理担当者:支払処理を行う

  • 支払期日に応じて、支払登録(Register Payment)を実施
  • 銀行ジャーナルなどと連携して支払処理・残高反映

📘 補足:OdooでのVendor Bill作成方法(2パターン)

パターン方法用途
✅ 自動購買オーダーから「請求書を作成」一般的。紐づけが自動処理
✅ 手動会計 > Vendor Bills > 新規作成予期せぬ請求など手入力で対応可
flowchart TD
    A[担当者:RFQ作成] --> B[Vendor:受領・返信]
    B --> C[担当者:内容確認し注文確定]
    C --> D[倉庫担当:商品受領(Validate)]
    D --> E[Vendor:請求書送付]
    E --> F[担当者:Vendor Billを登録]
    F --> G[Odoo:仕訳自動生成]
    G --> H[経理担当者:支払登録]

📩 OdooのEメールエイリアス機能とは?

Odooの**Eメールエイリアス(Email Alias)**は、指定したメールアドレス宛に届いたメールをOdooの特定のオブジェクト(例:請求書、商談、タスクなど)に自動変換する仕組みです。


🎯 主な用途の例

モジュール使用目的
会計(Accounting)仕入先請求書(Vendor Bill)の受信・作成bills@company.com へ請求書PDFを送信
購買(Purchase)見積依頼の作成rfq@company.com
CRM商談(リード)の作成sales@company.com
プロジェクトタスクの作成tasks@company.com

⚙️ 設定方法(例:仕入請求書用)

  1. メニュー
    「会計 → ダッシュボード → 仕入請求書(Vendor Bills)」カードの右上の **「設定(⚙️)」**をクリック
  2. Eメールエイリアスを有効化
    bills@yourdomain.odoo.com のようなメールアドレスを設定
  3. ドメイン確認(自社環境)
    SaaSの場合はOdooの提供ドメイン、オンプレミスでは自社のメールサーバと連携が必要
sequenceDiagram
    participant Vendor as 仕入先
    participant Email as メール
    participant Odoo as Odoo(会計)

    Vendor->>Email: PDF請求書を送信(To: bills@xxx.com)
    Email->>Odoo: メール受信
    Odoo->>Odoo: 請求書ドラフトを自動作成
    Note right of Odoo: 添付PDFも自動添付される
    Odoo->>担当者: ダッシュボードに表示

💡 注意点・制限

注意点説明
自動でPOなどには紐づかないメールタイトルや添付に発注番号があっても、標準では自動リンクされません(拡張要)
仕訳は作成されないドラフト状態なので、確認・承認後に会計処理に反映される
ドメイン設定が必要カスタムドメインを使用する場合、MXレコードや転送設定が必要になります

🛠 活用のヒント

  • 専用アドレスを用意して共有
    → 例:bills@yourdomain.com を取引先に周知しておく
  • 添付PDFの自動処理とOCR拡張
    → Enterprise版ではAI OCRによる自動読み取り支援も可能


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です