✅ OdooにはGoogle Workspace連携専用の公式モジュールが用意されています
Odooでは、Google Workspace(旧G Suite)との統合のために、以下のような公式モジュールが提供されています:
| モジュール名 | 対応サービス | 主な機能概要 |
|---|---|---|
Google Calendar | Googleカレンダー | イベントの双方向同期、Odoo内からの予定作成・編集 |
Google Drive | Googleドライブ | 顧客やプロジェクト単位のフォルダ自動生成・リンク付け |
Google Contacts | Google連絡先 | 連絡先情報のインポートやOdooとの同期 |
Google Mail(Gmail連携) | Gmail | Odoo内でのメール送受信、スレッドのCRM/ヘルプデスク統合 |
✅ OdooとSlackの連携でできること
| 機能 | 説明 |
|---|---|
| チャンネルへの自動通知 | タスク作成、販売注文、サポートチケットなどのアクションをSlackに通知 |
| Odoo内チャットのSlack連携 | Odooのチャット(Discuss)をSlackと同期する |
| メンション通知 | 担当者のアサインやコメント時にSlackへ通知可能 |
| ワークフローと統合 | 自動処理(例:タスク完了でSlack通知)に活用可能 |
🔧 連携に必要なもの
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Slack Appの作成 | Slackの管理コンソールからApp作成。Webhook URLを取得 |
| Odooモジュール | 例:Slack Connector, Slack Integration for Project など |
| Webhookの設定 | 通知対象のチャンネルとWebhook URLをOdooに設定 |
🔍 注意点
- Odoo.sh上では一部モジュールが制限される可能性があるため、外部API通信が必要なSlack連携は許可が必要
- 双方向のやり取り(SlackからOdoo)は高度なカスタマイズが必要
- 多言語環境や通知条件の細かい設定は、PythonカスタマイズやStudioで調整可能
✅ まとめ
Slackとの連携は、外部通知やチームコラボレーションを強化する目的で非常に有効です。
モジュールはコミュニティ製が中心ですが、OdooのプロジェクトやCRM、ヘルプデスクなどと組み合わせることで、業務効率を大きく向上できます。
Zapier(ザピアー)は、Odooとも連携可能なクラウド型のノーコードRPA/自動化ツールです。日本ではあまり馴染みがありませんが、欧米では非常に人気が高く、数千種類のアプリと接続できる柔軟性を持つサービスです。
✅ Zapierとは何か?
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 種類 | クラウド型のノーコード自動化ツール(いわゆる「iPaaS」) |
| 役割 | 異なるアプリケーション同士をAPIを通じて自動連携 |
| 操作性 | プログラミング不要でGUIで自動化フロー(Zap)を構築可能 |
| 対応アプリ | Odoo / Gmail / Google Sheets / Slack / Trello / Salesforce など5,000超 |
| 日本での知名度 | 低め(主にIntegromat/Power Automate/WinActorが主流) |
✅ ZapierとOdooの連携イメージ
ZapierはOdooをトリガーまたはアクション先として使うことができます。
🔁 例:Odooと他サービスのZap(自動フロー)
| Zapの内容例 | 説明 |
|---|---|
| Odooで新しいリードが作成されたら、Slackに通知 | CRM通知 |
| Google Sheetsに追加された行からOdooの見積を自動生成 | 見積登録 |
| Odooで請求書が承認されたら、Gmailで顧客にPDF送信 | 請求処理 |
| Trelloでタスクが完了したら、Odooのプロジェクト進捗を更新 | プロジェクト連携 |
✅ Zapierのメリット
- ノーコードで使える
- WebアプリとのAPI連携が非常に簡単
- 数分単位でワークフローを実行
- 接続設定がシンプルで学習コストが低い
ZapierはGoogle Workspaceと非常に相性が良く、OdooとGoogle Workspaceを“ノーコードで橋渡し”するのに非常に適したツールです。
✅ Zapier × Google Workspace × Odoo の相性の良さ
1. Google WorkspaceはZapierでフル対応
Zapierは以下のGoogleサービスを公式サポートしています:
| Googleサービス | Zapierでできること(一例) |
|---|---|
| Gmail | メール受信時のトリガー、特定条件で自動返信・転送 |
| Google Sheets | 新行の追加でOdooにレコード作成、Odooのデータを定期的に書き出し |
| Google Calendar | Odooで予定を作成したらカレンダーに自動登録 |
| Google Drive | Odooで作成した請求書をDriveへ保存、自動で共有リンクを生成 |
| Google Forms | 回答をもとにOdooでリードや見積作成 |
2. OdooがZapierで使える意味
Zapier経由でOdooとGoogle Workspaceをつなぐことで、エンジニア不要で以下のような業務が自動化できます:
💼 業務自動化例
| シーン | Zapの例 |
|---|---|
| 顧客管理 | Googleフォームで問合せ → Odooでリード作成 |
| 見積発行 | Googleスプレッドシートで管理 → Odooで自動で見積作成 |
| イベント調整 | Odooの予定 → Googleカレンダーに自動追加 |
| 書類管理 | Odooで請求書生成 → Google DriveにPDF保存 & 共有リンクを生成 |
| メール通知 | Odooでリードや注文が発生 → Gmailで顧客へ自動メール送信 |
3. メリットまとめ
- ✅ Google Workspaceとの親和性が高い(Google公式API利用)
- ✅ Odoo側で複雑なAPI設定やカスタマイズ不要(ノーコード)
- ✅ SlackやTrello、Asanaとも並列連携可能(Zapは多対多が得意)
- ✅ 小規模事業でも月額数千円で業務自動化を実現できる
✅ 結論
ZapierはOdooとGoogle Workspaceの連携において非常に優秀な選択肢です。
Google Workspaceを業務基盤にしている企業であれば、Zapierを介して**「Odooを自然に日常業務へ組み込む」**ことができます。
コメントを残す