Odooにおける 「Register a Vendor Bill(仕入先請求書の登録)」 は、仕入先から受け取った請求書をOdooに記録し、支払や会計処理へとつなげる重要なステップです。以下にその具体的なフローと意味を説明します。
✅ Register a Vendor Bill(仕入先請求書の登録)とは?
目的:
仕入先から送られてきた請求書(商品やサービスの購入に対する支払請求)をOdoo上に登録して、支払処理・原価計上・税金処理・会計仕訳を連動させること。
📌 フロー:Vendor Bill登録の一般的な流れ
1. [購買モジュール]でPO(購買オーダー)を作成
- Odooではまず「見積依頼(RFQ)」→「注文確認(Confirm Order)」でPOが作成されます。
2. 仕入先から請求書を受け取る
- 実際の請求書(PDFなど)が仕入先から届く
- ※Odooの「メールエイリアス機能」や「AIスキャン(OCR)」を使って自動登録も可能
3. [会計モジュール]でVendor Billを登録
- メニュー:会計 > 仕入先 > 請求書(Vendor Bills)
- 「新規作成(Create)」をクリック
主な入力項目:
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 仕入先(Vendor) | どのベンダーからか |
| 請求日 | ベンダーの請求書記載日 |
| 支払期限 | 通常は支払条件から自動計算される |
| 商品ライン | 商品/サービス、数量、単価、勘定科目など |
| 税金 | 税設定に基づいて自動反映(Fiscal Positionも影響) |
4. [確認(Validate)] をクリック
- ドラフト状態のVendor Billを確認状態に変更
- この時点で会計仕訳(Journal Entry)が自動作成される
5. 支払処理へ(Register Payment)
- 入金管理と同様、**支払(Payments)**として記録
- 手動登録 or 銀行連携(Reconciliation)での自動照合も可
🔁 補足:POとの関連付けがある場合
- 購買オーダーとリンクされたVendor Billであれば、製品・数量が自動で入力されます。
- 入力ミスの防止、支払タイミングの明確化に有効
💡 主な活用場面と利点
| 活用シーン | メリット |
|---|---|
| 支払管理 | 未払い請求書の一覧を管理、支払漏れ防止 |
| 会計連携 | 仕訳が即時反映され、財務状況が最新化 |
| 原価管理 | 製品やプロジェクトへの原価配賦が容易 |
| 税務処理 | 消費税/仕入税額の処理が明確になる |
コメントを残す